![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
大石 茉莉香 個展 OISHI Marika Solo Exhibition モニュメント Monument 2023年7月29日(土)から8月6日(日) 12:00から18:00 月曜日休み KUNST ARZT では、昨年に引き続き、 10年連続となる大石茉莉香の個展を開催します。 大石茉莉香は、崩壊から消滅に至るイメージに 美を見出してきたアーティストです。 コロナ禍においては、ミャンマー (個展「ココナッツデモ」 2021)や ウクライナ(個展「花と肉」2022)など、 具体的な問題に向き合う表現でしたが、 近年は、身近な人の死とその葬儀からの インスピレーションをベースに展開しています。 本展では、「モニュメント」と題して、 権力側の政治意図と個人ベースの弔いの 意味との関係性を模索します。 (KUNSTARZT 岡本光博) 展覧会コンセプト 人が亡くなったとき、 それが自分の家族でも遠い国の 知らない人でも過去のことでも、 その時に動いた気持ちを形に 残したいと強く思うことがある。 それはモニュメントのようだ。 モニュメント‥モニュメントとは特定の 人物や歴史的、宗教的、政治的事件、 思想などを記念して、人々の記憶に 留めるべく制作された作品のことである。 永遠性、不変性、荘厳さなどの モニュメンタリティ(記念碑性)が 備わっていなければ、モニュメントとして 成立しない PRESS RELEASE OISHI Marika (b.1988,Osaka,lives and works in Nara) is an artist who finds beauty in disappearing and collapsing. She earned her MA in Faculity of Painting in the Osaka Kyoiku University. |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
以上、 個展「モニュメント」展示風景 2023 phooto by Studio Ausgang |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
以上、 個展「花と肉」展示風景 2022 phooto by Studio Ausgang |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
以上、個展「ココナッツデモ」展示風景 2021 phooto by office mura photo |
|||
![]() |
|||
京都新聞 2021年7月10日 高嶋慈さんによる展評 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
以上、個展「ラクリモーサ」展示風景 phooto by office mura photo |
|||
![]() |
|||
京都新聞 2020年8月8日付 平田剛志さんによる展評 |
|||
![]() |
|||
個展 「花模様の儀式」での展示風景 N-MARK B1 愛知 2019 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
個展「システムとしての私という花模様」 展示風景(2019) |
|||
以上、個展 「36億年の彼」(2018)展示風景 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
以下、個展 「仮死状態」 (2017)より |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
京都新聞 2016年6月11日付 沢田眉香子さん「大石茉莉香」展評 以上、個展 (((((事実のゲシュタルト崩壊)))))) (2016)より |
|||
![]() |
|||
以上、個展「Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0…」 展示風景 (2015)より |
|||
以上、個展「Q±0」展示風景 (2014)より |
|||
経歴 1988 大阪生まれ 2008 エディンバラ芸術大学に交換留学 2010 京都精華大学 芸術学部 洋画コース卒業 2012 大阪教育大学大学院 芸術文化 絵画コース修了 個展 2008 「人と月の形がもたらす印象による衝動」 Edinburgh College of Art イギリス スコットランド 2012 「Q1」展 ギャラリー自由空間 2014 「Q±0」展 KUNST ARZT 2015 「Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0…」 KUNST ARZT 2016 「(((((事実のゲシュタルト崩壊))))))」KUNST ARZT 2017「 仮死状態」 KUNST ARZT 2018「 36億年の彼」 KUNST ARZT 2019 「システムとしての私という花模様」 KUNST ARZT 2019 「花模様の儀式」N-MARK B1 愛知 2020 「ラクリモーサ」KUNST ARZT 2021「ココナッツデモ」KUNST ARZT 2022「花と肉」KUNST ARZT 2023「選花」KIVI サロン内展示 グループ展 2011 LINK展 京都市立美術館 2012 LINK展 京都市立美術館 2013 LINK展 京都市立美術館 2014 LINK展 京都市立美術館 2015 LINK展 京都市立美術館 2017 「ウォーホル美術」 KUNST ARZT 2023「Kyoto Art for Tomorrow 2023 - 京都府新鋭選抜展 -」 京都文化会館 2023「Reflections I 2023」 GALLERY ART POINT 東京 |