中桐 聡美 個展
水を切って
 
NAKAGIRI Satomi solo exhibition
cleave the water


2023年2月7日(火)から12日(日) 
12:00から18:00 月休み


KUNST ARZT では、中桐聡美の個展を開催します。
中桐聡美は、傷つける、着色するといった行為を通して、
シルクスクリーンによる単一な海のイメージを変容させ、
「移ろい」を引き出すアーティストです。
作家にとって馴染み深い瀬戸内海の海のイメージを
シルクスクリーンで刷った後、
カッターナイフで傷つけることで、
水しぶきのようにインクに染まっていない
内部の白い紙の層が立ち現われたり、
また一方ではインクを滲ませることで
その水しぶきがおさまり、静寂さを取り戻したり、
あるいは強い風が吹きつけているような
イメージにも見えます。
版画表現としても、水の表現としても
強いオリジナリティーを確立しています。
(KUNST ARZT 岡本光博)


PRESS RELEASE



NAKAGIRI Satomi (b.1995, lives and works
in Okayama pref) is an artist who scratches,
colors, and brings out "transitions"
in single silkscreened images of the sea.
She earned her master's degree
in a printing course at Kyoto city University of the Arts.




個展「cleave the water」(2023)展示風景



アーティスト・ステートメント
 
記憶や感情といった、明確な形がないものの
「移ろい」をテーマに制作を行っている。
人が抱く感情や記憶といったものは
刹那的でゆらぎのあるものだ。
以前抱いてた感情を再び正確に思い出すことは難しく、
形を変えてもなお残っていくものもあれば、
跡形もなく消えていくものもある。
同じものを同じように見ているようでも、
自分と他人が見ているものは全く別のものであり、
そこから感じる印象や感覚は日々異なるもので、
常に変化していると考えている。
 シルクスクリーンで刷った写真イメージに、
カッターナイフで紙が切れないぎりぎりの
深さでドローイングを重ね、その傷に
水性インクを滲ませていく手法で
制作を行っている。
ドローイング によってできた傷に
水性インクを滲ませることで、
イメージが上書きされ、
新しいイメージが現れる同時に、
淀みのようにとどまるイメージもある。
私が行うドローイングは、元の写真イメー ジを
全て消し去るというわけではなく、
面影を残しながらも別のものに変化してしまう
「移ろい」である。

 My work is based on the concept of ''transitions'',
such as memories and emotions,
which have no definite form.
Our memories change over time and sometimes fade out.
So, it is difficult to accurately recall them.
Also, our emotions are ephemeral.
Even if we see the same thing, how to feel is not universal.
The impressions and sensations
which we get from it are changing from day to day.
 I print a photographic image on paper by silkscreen.
After that, I scratch the print with a cutter knife
and blur the water-based ink into the scratches.
By doing this, sometimes the first image turns into a new image,
and sometimes remains stagnant.
The original image does not disappear completely,
but transforms while leaving traces of itself.
Through my drawings, I try to express ''transitions''.




ガラス窓#3
2022
シルクスクリーン、水性インク、紙
727×727mm
Photo(s) by Takeru Koroda, courtesy of Kyoto City University of Arts




ガラス窓#1
2022
シルクスクリーン、水性インク、紙
727×727mm
作品に使用する写真は、一貫して全て同じ
瀬戸内海の風景を用いている。
本作は家から外の景色が垣間見える
ガラスのタイルをモチーフにしている。
時間ともに外の景色が変化するのと同様、
家の内も変化していくが、そこには住む人の
様々な記憶や感情が付随してくる。
窓という境界を通して、内外の「移ろい」を表現した。
Photo(s) by Takeru Koroda, courtesy of Kyoto City University of Arts



経歴
 
1995 岡山県出身
2020 京都市立芸術大学大学院
美術研究科絵画専攻 版画 修了

展覧会
2021 「tide me over」atelierZ (岡山)
2022 湯涌創作の森AIR  レジデンス作家2人展+、
湯涌創作の森 金沢市民アートギャラリー(金沢)
2022 「測鉛をおろす」
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA



    

時雨#1〜4
2021
シルクスクリーン、水性インク、紙
1800×580mm each